動物の自然な行動を大切にした住まいづくり
近年、犬や猫との暮らしに対する価値観が変化しています。
「ただ一緒に住む」のではなく、動物にとっても人にとってもストレスが少なく、心地よい暮らしをつくりたいというニーズが高まっています。
ハナサカライフでは、獣医師としての臨床経験と
ライフオーガナイザーとしての生活動線・整理収納の視点を活かし、
動物福祉の観点から、人と動物がともに心地よく過ごせる住まいを提案します。
私は、日本獣医動物行動学会に所属し、行動診療にも携わっています。
犬や猫の問題行動には、さまざまな要因が関係しますが、
その背景に環境要因があるケースも少なくありません。
動物福祉の5つの自由の観点から見ても、
住まいのつくりや日々の過ごし方が動物の心身の健康に大きく関わっていることが分かってきています。
住宅設計の段階でこうした視点を取り入れることは、
犬猫にとって安心で快適な空間づくりにつながるだけでなく、
飼い主にとってもお世話がしやすく、心地よい暮らしの実現につながります。

概要・コンセプト
設計に“行動学”と“暮らしやすさ”の視点をプラスして
人と動物がストレスなく、心地よく暮らせる住まいづくりを。
犬や猫の行動特性や暮らし方をふまえた設計は、
「ただペットと住める家」から一歩進んだ、人と動物がともに快適に過ごせる空間をつくります。
ハナサカライフでは、獣医師としての動物行動学の知見と、
ライフオーガナイザーとしての暮らしの仕組みづくりの視点を活かし、
犬猫と暮らすご家族に寄り添った住宅設計をサポートします。
ハナサカライフができること
- 施主さまへのヒアリングシート提供と内容の共有
- 飼い主の「片づけやすさ」「動線の整え方」の視点からの提案
- 飼育スタイルや動物の性格に合わせた設計提案のアドバイス
- 動物福祉の観点からのリスク・ストレス要因の指摘と対策案
※設計図や間取り案を見ながらの相談も可能です
ご提案の流れ
1.お申し込み
お問合せフォームまたはLINEよりご連絡ください。
30分のオンライン無料相談を設定し、ご依頼内容や物件の概要、設計段階などをお伺いします。

サービス内容にご理解いただけましたら正式な申込と入金についてご案内します。
2.ヒアリングシートの記入(施主さま)
暮らし方やペットの飼育状況などについて、施主さまにヒアリングシートをご記入いただきます。
事前にご記入いただくことで、相談がよりスムーズに進みます。
3.オンライン打ち合わせ(2〜3時間)
ヒアリングシートの内容と設計プランをもとに、オンラインでの打ち合わせを行います。※施主さまの同席をお願いしております
打ち合わせ日より7~10日以内に、施主さまのご希望やペットの性格・行動傾向を踏まえ提案書を作成しお送りします。
価格表
設計に「人と動物にやさしい暮らし」の視点をプラスするサポートプランです。
ご希望に応じて2つのプランからお選びいただけます。
スタンダードプラン 77,000円(税込)
設計段階でのヒアリングとご提案、アフターフォローまでを含んだしっかりサポートプランです。
含まれる内容:
施主さま・設計士さんとのオンラインヒアリング(1回・2~3時間)
ご提案レポートの作成・共有
設計士さんとのオンライン相談(1回・約45分)
1か月間のアフターフォロー(メール相談)
ライトプラン 33,000円(税込)
ヒアリングとご提案レポートのみの、シンプルなプランです。
基本設計の前段階で「動物との暮らしに配慮した設計ポイントを整理したい」ときにおすすめです
含まれる内容:
施主さまとのオンラインヒアリング(1回・約60分)
ご提案レポートの作成・共有
※ヒアリング・ご提案はすべてオンラインで行います。
※ご相談内容やご希望によっては、上記以外のプランをご提案する場合があります。
よくある質問
Q. どのタイミングで依頼すればいいですか?
A. 基本設計の段階でご相談いただくのが理想的です。プランに大きな変更が必要になる前に、犬猫との暮らしを反映させることができます。
Q. 戸建て以外でも依頼できますか?
A. はい、リフォームやマンション設計でも対応可能です。犬猫との暮らしやすさを考慮した間取りや収納、動線の見直しをご提案いたします。
Q. 今はまだ犬猫と暮らしていない場合でも相談できますか?
A. はい、将来的に犬や猫を迎える予定のご家族でもご相談いただけます。お迎え前の住環境づくりはとても重要です。
Q. 犬や猫の問題行動が出ている場合も相談できますか?
A. 住環境が関係しているケースもありますが、すでに問題行動が見られる場合は、動物病院の行動診療科の受診をおすすめしています。
Q. オンライン相談にはどんな準備が必要ですか?
A. インターネット接続が可能な端末(PC・タブレット・スマホ)をご用意ください。図面の共有ができると、より具体的なご提案が可能になります。
注意事項
- 本サービスは動物の問題行動の予防・治療を目的とするものではありません。
- 提案内容は設計の最終決定を保証するものではなく、設計士さま・施主さまのご判断を尊重いたします。
- ご相談内容によっては、対応できない場合もございます。
