ライフオーガナイズの片づけでは、「思考の整理」を大切にしています。
片づけに取り掛かる前に、
「私にとって大切なことって何だろう?」
「どんな暮らしをしたいんだろう?」
そんなふうに、自分自身の価値観を明確にすることからスタート。
するとモノや収納法に対する判断基準が定まり、片づけのゴールを決めやすくなります。
でも、いきなり「あなたの価値観は何ですか?」と聞かれても、すぐに答えられる人は多くありません。
片づけのゴールを決めようとしても
「とにかく家をすっきりさせたい!」
「毎日イライラするこの状態をなんとかしたい!」
そんなふうに、ぼんやりとしたイメージを抱く方が多い印象を受けます。
実際わたしもライフオーガナイズを知ったとき、「価値観?なにソレ?」と考え込んでしまったことを覚えています。
そこで、わたしたちライフオーガナイザーが行うのがヒアリング。
クライアントさんに様々な角度からお話を伺い、普段は自分でも気づいていなかった想いや、本当に望んでいる暮らしのイメージを引き出していきます。
こう書くと「コンサルティングとかコーチングみたいなものかな?」と思われるかもしれませんが、ライフオーガナイズのヒアリングは、コンサルティングやコーチングとまったく同じものではありません。
わたしたちがやっているのは、あくまで「片づけ」という具体的な行動に結びつけるための思考の整理のお手伝い。
クライアントさんご自身が、自分の中にある答えに気づき、片づけのゴールをはっきりさせるためにサポートするものです。
このヒアリング力を高めるためにもCLO(サーティファイドライフオーガナイザー)プログラムを学び続けています。

人によって得意なやり方、感じ方、思考や行動のクセは実にさまざま。
その方に合わせて暮らしやすいしくみを作るためには幅広い分野の知識が必要であることを、毎月の勉強会で肌身に感じています。
誰かにとっては心地いい方法も、あなたにとってはストレスになるかもしれない。
だからこそ、「心地よさは人それぞれ」という前提を大切にしています。
もし今、
「なんとなく片づけたいけど、どこから手をつけたらいいか分からない…」
そんなふうに思っていたら、まずは「こうなったらいいな」を一緒に探してみませんか?
あなたの中にある想いを引き出して、あなたらしい暮らしをつくるお手伝いができたらうれしいです!