日々の仕事や家事、育児を両立させる中で、「もっと効率的に動きたい」「時間を上手に使いたい」と思うことは多いですよね。
さらに犬猫と暮らす方はお世話や通院なども加わり、さらに時間がない!という感覚が強いのでは。
それは獣医師や愛玩動物看護師など、動物病院で働く方たちも同じ。
時間がない!というのは、いつでもどんな立場でも悩みの種になり得ます。
わたしももちろん、時間がない!と口に出すことはあります。
以前と違うのは、そのときどきで自分の時間の使い方を見直すようになったこと。
いまの自分がやりたいことは何か、どのように時間を使っていきたいか。
こまめに見直すことで時間の使い方に満足度がアップ!
その結果、わたしはこうして獣医師とライフオーガナイザーとして自分のやりたい仕事に打ち込むことができているのです。
自分にあった時間の使い方を学ぶきっかけとなるのが、日本ライフオーガナイザー協会監修の「時間のオーガナイズ講座」。
育児や仕事、家事、趣味…やりたいことがたくさんある中で、どう優先順位をつけ、どのように時間を確保していくか。
ここまでは一般的な時間管理法としてよく目にすると思いますが、そのうえで自分にあった時間の使い方を知り実践するには?というところまで考えるきっかけとなるのがこの講座。
犬猫と暮らしていると、毎日のお世話の手間はもちろん、突発的なできごとによっても時間は消費されますよね。
そのためある程度融通がきく時間を準備しておくと安心。
時間のゆとりは心のゆとりを生みだすので、犬猫との暮らしももっと楽しめるようになりますよ。
そんな時間のオーガナイズ講座、次回は2025年2月27日(木)10:00~12:00にオンライン開催します。
なんだか時間の使い方がうまくいってないなあ~。
という方はぜひご受講ください!