先日【時間のオーガナイズ講座】をオンラインで開催しました。
「毎日あれもこれも時間が足りない」
「時間をうまく使えていない気がする」
そんな思いから参加してくださった方々と、「自分にとってちょうどいい時間の使い方」についてじっくり向き合う時間となりました。

「時間をうまく使えていない」と悩んでいる方の多くが、実は“時間の管理”の問題だけではなく、やりたいことを詰め込みすぎていたり、気づけば何をしていたか思い出せないような時間の使い方をしている傾向があります。
その結果、一日が終わったときの「今日もいい日を過ごせた!」という満足感が感じられにくくなっているようです。
時間も片づけられる?
ライフオーガナイズの考え方では、モノや空間だけでなく、「時間」も片づけの対象として扱うことができます。
モノを片づけるとき、思考や行動のくせに応じて「自分に合った収納方法」を見つけると、片づけは一気にラクになります。
同じように、「自分にとってやりやすい時間の使い方」が見つかったなら?
「時間を使いこなしている」という感覚が得られ、やりたいことがやれるようになるだけでなく、暮らし全体への満足度も大きく変わってくるのです。
正解はひとつじゃないのは時間の使い方もいっしょ
講座の中でもお伝えしましたが、時間の使い方に“正解”はありません。
- 朝活がいい
- SNSの時間を減らす
- すきま時間にタスクを入れる
など一般的な時間術が効果的なケースはもちろん多いですが、それにしばられすぎると、自分にとって快適な過ごし方を見失ってしまうことも。
だからこそこの講座では、「あなたにとってちょうどいい」を一緒に探していく時間を大切にしています。
受講後に、「この講座をヒントに自分に合ったやり方を考えていきたい」と笑顔で感想をいただくことも多いです。
私も講座を開催するたびに、自分の時間の使い方を見直す機会となっています。
自分の時間は、もっと心地よくできる
時間の使い方を見直すと、心にもゆとりが生まれます。
やりたいことがやれるようになるのはもちろん、「できなかったこと」にも優しくなれる。
そんな自分に出会えるのは、ライフオーガナイズの考えをベースにした講座の共通点。
もしあなたが今、「時間に追われている」と感じていたり、「毎日がただ過ぎている」と思っているなら、
それは“時間の使い方”を見直すチャンスかもしれません。
次回の講座や詳細はこちらから
【時間のオーガナイズ講座】は、どなたでも参加できるオンライン講座です。
自分に合った時間の使い方を見つけたい方、片づけを通じて暮らしを見直したい方にぴったり。
▼講座の詳細はこちら
👉 時間のオーガナイズ講座について
また、全国でこの講座を開催できるライフオーガナイザーたちの開催日程については、日本ライフオーガナイザー協会公式サイトにも紹介されています。
都合のいい日程で開催される場合や、お近くのライフオーガナイザーの講座を受けてみたい方はこちらをチェック。
リクエスト開催も承ります
ハナサカライフLINE公式アカウントを友だち追加のうえ、お気軽にご相談ください。
友だち追加&「一歩!」のコメントで「小さな一歩の応援シート」PDFプレゼント!
